高校生と一般市民による漁業協同組合、
それが、
馬頭高校は、日本で唯一、海無し県に「水産科」のある高校で、川や湖を愛する高校生たちが魚の棲みやすい川づくりを実践しています。彼らと一緒に、川や湖に親しむ方を一人でも多く増やしたい、そんな思いを込めて馬頭高校漁業協同組合と名付けました。
詳しく見る

2022年度 2022.04.01 - 2023.03.31
2021年度 2021.04.01 - 2022.03.31
-
魚捕り 2022.01.25
【釣り餌はコンビニのアレで!?】虫のいらないワカサギ釣り
坪井 潤一
だれでもかんたんに楽しめるワカサギ釣り。でも、赤虫やサシといった虫の餌はムリという方も多いと思います。そこで、今回は、虫を使わないワカサギ釣りに、水産庁釣りガールの豊嶋さんと挑戦してきました。 今回の…
-
マニュアル実行 2021.10.19
川のなかには、何匹の魚がすんでるの?~釣り人といっしょに調べてみた~
坪井 潤一
みなさんは、魚って何匹いるんだろう、と川や海を眺めながら考えたこと、ありませんか? これは、大昔から、人が知りたがっていたことで、むずかしく言うと、「資源量推定(しげんりょうすいてい)」といいます。資…
-
2021.09.10
アユ毛バリ釣り体験教室
丸山 瑠太
開催日 2021.9.23(祝) 2021.9.25(土) イベント終了 アユ毛バリ釣り体験教室 「アユ釣りって難しそう」「道具にお金がかかるんじゃ?」 アユ釣りにそんなイメージがありませんか? そん…
-
魚捕り 2021.07.02
失敗例1
山田 建
カジカは、石の下にいるとっても美味しい魚で、北陸地方では、養殖しているくらいです。石がごろごろしているところがポイントです。 というわけで、清流 鬼怒川(きぬがわ)でカジカ釣りをしてきました。裏側にす…
-
魚捕り 2021.06.28
【カジカ釣り&唐揚げ】鬼怒川大谷川合流点
坪井 潤一
カジカは、石の下にいるとっても美味しい魚で、北陸地方では、養殖しているくらいです。石がごろごろしているところがポイントです。 というわけで、清流 鬼怒川(きぬがわ)でカジカ釣りをしてきました。裏側にす…
-
川遊び 2021.06.20
【サワガニとったどー】鬼怒川支流
坪井 潤一
カニといえば、ケガニやタラバガニなど、海のイメージが強いですよね?でも、川にもカニがいるんです。サワガニは、名前のとおり、沢、つまりきれいな清流に棲んでいます。しかも、知る人ぞ知る高級な食材でとっても…
-
魚捕り 2021.06.15
【だれでもできる雑魚釣り】那珂川支流
坪井 潤一
水辺で何をして遊びたいですか?と子どもたちに聞くと、石を投げて遊びたいとか、泳いでみたいなどなど、いろんな声があがりますが、必ず、魚釣りをしてみたい、という子がいます。自分で魚を獲ってみたい、釣ってみ…
-
活動フィールド 2021.05.29
岐阜県 長良川
太田 浩一
岐阜県の奥美濃山地を流れる長良川は、全国有数の自然環境に恵まれた河川です。長良川には多種多様な魚類が棲息しており、早春は渓流のアマゴ釣り、初夏はアユ釣りや伊勢湾から遡上するサツキマス釣りが有名で、全国…
-
活動フィールド 2021.05.29
長野県の河川湖沼
丸山 瑠太
長野県は東西約120km、南北約212km、面積13,562km²(全国第4位)の広大な内陸県で、3,000m級の山々を源として、千曲川、天竜川、木曽川等、豊かな水資源に恵まれています。環境の変化に富…
-
活動フィールド 2021.05.29
埼玉県 荒川など
山田 建
埼玉県は、県土に占める河川面積の割合が3.9%にもなる「川の国」です。埼玉県の主要な河川はなんといっても「荒川」で、その源流は奥秩父に発しており、埼玉県内を大きく湾曲し、東京湾に流れ込みます。河川延長…
-
活動フィールド 2021.05.29
栃木県 那珂川など
佐々木 愼一
栃木県内には、清流がいくつも流れていて、まさに川の宝庫といえます。なかでも、県東部を流れる那珂川(なかがわ)には、自然が多く残され、海と川を行き来する魚たちがたくさん暮らしています。春には、アユが列を…
だれでもかんたんに楽しめるワカサギ釣り。でも、赤虫やサシといった虫の餌はムリという方も多いと思います。そこで、今回は、虫を使わないワカサギ釣りに、水産庁釣りガールの豊嶋さんと挑戦してきました。 今回の…